こんばんは!
少し更新が停滞してしまいました(><)申し訳ありません!
GWはいかがだったでしょうか?
人間も楽しいこの季節、だんだんと夏に向かって気持ちが上がっていく中、虫や動物たちも繁殖のシーズンだったりします。
シロアリもしかり。ネズミもしかり。
そして今日は。
クリーンライフでは受けたことの無かったミツバチの駆除(というより捕獲?)に行ってまいりました。
メンバーは
むしブロ
でおなじみのはるか、シロアリ駆除で活躍中の男性スタッフ、そして私。
ミツバチは今貴重だという話や、薬剤に耐性があるという話から、殺虫剤は使わずに採取する方向での作業をいたしました。
はるかが熱心に調べてくれていたので、私は撮影&補助係にまわらせていただきました。

これが屋根裏の巣。

撤去完了。

外の松の木に分封していました。これも回収。
詳しい状況はむしブロをご覧ください!→
こちら
ミツバチと言えど、ブンブンワンワンしているたくさんのハチの中での作業は、慣れない私にはなかなか怖かったです(笑)はるかが勇者に見えました(笑)
でも、ニホンミツバチは本当に大人しいです。あんなに巣をわさわさしても刺さないんだな~と感心しました。
ミツバチは基本的には刺してくることはあまりありません。
潰されたり圧迫されると刺してきます。
刺したハチから警戒フェロモンがだされ、他のハチたちも寄ってきて攻撃してきます。
なので作業中は細心の注意でハチを潰さないように、顔にたかられてもひたすら耐えていました(笑)
「ハチだ!!」と思って焦って手で払うことは厳禁です。立ち去ってくれるのを待ちましょう。
と、作業では刺されなかったのですが、持って帰ってきて片付けをしている間に地面にいるハチを何匹か踏んでしまったり箱にしまっている時に圧迫してしまったりしたせいか・・・
まんまと刺されました(笑)
刺されたときは何をしていたわけでもなく通りかかっただけなのですが・・・敵認識されてしまっていたんですねきっと
ハチを引取りに来てくれた松丸さんが、「セイヨウミツバチは痛くさすよ~」とおっしゃってたので、はるかと二人で、ニホンミツバチで良かった・・・!と思いました(笑)
まだまだ勉強できることが盛りだくさんです!
現場は楽しいですね。駆除ではありますが、生き物の動きが見られます。その健気さに感動を覚えながら、その執拗な生命力や本能と戦うのはなかなかエキサイティングです。
その一匹を殺すのは簡単でも、連綿と続くであろう一族に居なくなってもらうにはどうすれば良いか。
適切な防除作業は、無駄な命を奪わないことにもつながるのではないかなーと私は思います。
今日のミツバチが巣を作っていた場所は、伝統的な日本家屋の天井裏です。
風通しが良く、隙間が多い。
ミツバチにとってちょうど良かったのでしょう。
生き物が発生するのはその生き物にとってちょうど良いところです。
構造の問題。
今回のようにどうにかするのが難しいパターンでは厳しいですが、構造を直すと改善されることはたくさんあると思います。
私は、今後も、ただ薬をまくだけの防除ではなく、その生き物の知識、建物の構造の問題、清掃の問題等、お客様とできる限り共有して、駆除防除に取り組んでいきたいと思います!
今日も一日お疲れ様でした!
CLスタッフ M
各種料金表はこちら!
ツツジの季節はシロアリの季節です!お見積もりは無料です
→
ハチも巣を作り始めます。小さいうちに撤去してしまいしょう!
→
オンラインショップ
お買い得なサイプレスクリアを取り揃えています。湿気も増えてきました。カビ予防にもどうぞ。
皆様のお陰で山武市ランキング1位!GW停滞したので・・・害虫駆除ランキング3位ですorz
本日からまたがんばりますのでワンクリックどうぞよろしくお願いいします!↓
にほんブログ村